こんにちは!千明です。
手順の解説には、やっぱり動画が見やすいな~と思い、最近動画を多用してます。でも、動画を貼り付けた記事をみると、埋め込み動画の見た目が悪い!パッと見て何の動画かわからないのですよ。なので、見た目を整えるためにサムネイルをつけることにしました。
一応、記事用とは言えYouTubeに公開しているので、その意味でもサムネイルは必要ですよね。
サムネイルを設定したので、その備忘録です。
Youtubeサムネイルの設定方法ざっくり手順
サムネイルとは、YouTube動画を検索した時に、見せるように貼り付ける画像です。いわば、動画の顔、ですね。

これを設定しないと、何の動画だかパッと見わかりません。サムネイルは、ユーザー向けに一目で内容がわかるような画像にしましょう。
ざっくりと手順から説明します。
- YouTubeスタジオ (ベータ版)に入る
- 従来のクリエイターツールに入り直す
- 動画一覧から動画を指定
- 編集でサムネイル画像を指定
- 保存
以上です。
自作サムネイル画像を使うためには、電話認証が必要です。これは、サムネイル作成手順の途中で認証できます。
YouTube用サムネイル画像のサイズ
サムネイル画像のサイズは、理想的には、1280×720px
最低では、640×360 です。
横・縦比は、16:9
パッと見て内容がわかり易いように文字入れをしておきます。
簡単にサイズ指定をして画像を作る方法は、こちらの記事↓↓が参考になります。フォントも豊富に使えるので、個性的なサムネイルが作れますよ!

ユーチューブ動画のサムネイルの貼り方
1.YouTubeスタジオ (ベータ版)に入る
YouTubeのホーム画面右上のアカウントアイキャッチをクリックして、YouTubeスタジオ (ベータ版)をクリックします。


ちなみに、アカウントアイキャッチの左にあるビデオマークを押すと、動画のアップロードが出来ます。
2.従来のクリエイターツールに切り替える
ダッシュボードの左側の下方、従来のクリエイター…をクリックし、ベータ版から出ます。ベータ版では、サムネイルを設定する方法がないのです。


クリックすると理由を聞かれますので、 スキップでもいいです。 (意思表示のためにチェックしました)


3.編集ボタンを押す
従来のクリエイターツールに入ったら、サムネイルを設定したい動画の編集ボタンを押します。


画面が変わると、3枚の画像が動画表示の右わきにあり、電話認証済みの方は、その下にカスタムサムネイルと表示されます。


4.サムネイル画像を設置
カスタムサムネイルのところをクリックして、画像を選択、アップロードしたら、変更を保存して、出来上がりです。


←ボタンを押すと、動画一覧に戻りますので、他の動画にサムネイルを付ける場合は、作業4,5を繰り返します。
電話認証していない方
電話認証がまだの方は、 画像編集の次の画面にて、「このアカウントではカスタム サムネイルをご利用いただけません。詳細」と表示されるので、詳細をクリックします。


リンク先のページに、
「カスタム サムネイルをアップロードするには、確認済みのアカウントが必要です。」とリンクが出るので、リンクに飛びます。


次頁で、携帯番号を入力し、 電話自動音声メッセージまたはSMSを選択し、指示に沿って行けばすぐにアカウントの認証が終ります。


YouTubeサムネイルの設定の方法のまとめ
はっきり言って、拍子抜けするほど簡単にサムネイルって設定できるのですね。画像サイズの縦横比の16:9だけ守れば、ほぼOKですね。