サイトを工事するときに、wp maintenance mode というプラグインを使ったら、管理者の自分に対しても工事中表示になってしまい、ログイン出来なくなりました。でも、意外と簡単に復帰出来たので、お役に立つかも、と記事にしました。
焦らないで、大丈夫です!
wp maintenance mode 有効化でログインできない!?
なぜログインできなくなったのか、まず私のサイトの状況説明から。
現状説明
コンサルメンバーさん用のフォーラムサイト
使用したプラグインの中で関係するもの
- Buddy Press
- Buddy Press Activity Plus
- wpForo
- wp maintenance mode
メンテナンスモードになる前の現状
- トップページで会員登録をして、ログインする仕様になっている。
- 自分(管理者)もなぜかダッシュボードに入る前に、トップページから一般会員と同じように入るようになっていた。
- https://abcdef.com/admin を指定してもトップページ(会員ログインページ)に行ってしまう。
このように、管理人の私もいちいちログイン(パスワード、アカウント登録してあるので面倒ではないけど)が必要でした。
やったこと
サイトリニューアルをするために、wp maintenance mode をインストールして、有効化
起こった現象
後日ダッシュボードに入ろうとしたら、https://abcdef.com/admin を指定してもトップページ(会員ログインページ)に行ってしまうので、管理人アカウントなのにもかかわらず、工事中表示になってしまい、https://abcdef.com/adminを指定しても、もちろんダメ。工事中の表示になってしまう。
これでは、どうしようもない、と途方にくれたのですが、やっとダッシュボードに入れたのです!その備忘録となっています。これから、そのやり方を説明します。
プラグインを削除する仕方
管理画面に入れない状態なので、ワードプレスからプラグインを停止することも、削除することも出来ない。これでは、サイト全体を初期化使用か、と悩んでいたのですが、サーバー側からプラグインを削除すればいい、ということに気が付きました。
使用しているエックスサーバーは、とても簡単にプラグインの削除が出来ます。
エックスサーバーでプラグインを削除するやり方
エックスサーバーにログインしたら、ファイル管理に行きます。
当該ドメインを見つけたら、そのURLをクリックします。すると、そのドメインの中に入っていけます。
同じように、public_htmlをクリック。
次に、wp-contentをクリック。
pluginsをクリック。これは、プラグインが入っているフォルダーです。
pluginsフォルダーの中にある、wp maintenance modeを見つけたら、その先頭にある、□にチェックを入れます。このファイルを削除すればいいのです。
では、見つけたファイルを削除していきましょう。
ファイル削除のやり方
削除したいファイル・・この場合は、wp maintenance mode・・の□にチェックが入っていることを確認したら、
右上のファイルの削除ボタンを押します。
削除してもよろしいですか?と確認のポップアップが出ますので、OKをクリック。
すると、削除できます。
上手くいったか確認
では、確認してみましょう。
https://abcdef.com/admin のURLを検索してみます。
すると、このように、ログイン画面(相変わらずメンバーサイトのログイン)が表示されるようになりました。
これで、元のようにダッシュボードに入れるようになりました。
注意点
今回削除したプラグインは、ワードプレスサイトの中身にあまり深く絡んでいないものだったので、簡単に削除できましたが、中には、お互いに共鳴し合っているプラグインなどもあるので、安易に削除はしない方がいいですね。
でも、どうしてもやらないと、管理画面に入れない!というときは、サーバー側でバックアップを取りましょう。エックスサーバーには、バックアップも出来るようになっています。
エックスサーバーでは、(中略)サーバー上のデータを1日1回バックアップ専用サーバーに自動コピーし、サーバー領域のWeb・メールデータ「過去7日分」、MySQLデータベース「過去14日分」のデータを保持する「自動バックアップ」機能にも全プラン標準で対応しています。
エックスサーバーマニュアルよりhttps://www.xserver.ne.jp/manual/man_db_restore.php
やり方(詳しくは、エックスサーバーのマニュアルへ)
サーバーパネルの データベースから
MySQLバックアップに入り、
該当する日付のデーターを指定し、確認を押します。
バックアップ復元開始を押すと、復元が始まります。
まとめ
データベースを触るときは、慎重にお願いします! 複数サイトを持っていて、似たような名前だと、危ないですよね。私も実際に、ヒヤリとしました。(一応回避!)
wp maintenance modeが原因で管理画面にログインできないときは、サーバー側から該当するプラグインを削除しましょう。
これで、私はすっきりと解決しました!
プラグインの状況や、サイトの状況により、絶対上手くいくとは言い切れませんので、その点ご了承ください!