こんにちは! 千明です。
大事なブログの記事タイトルには、こだわりたいですよね。
ブログのアクセス数にもろに影響するので、記事タイトルの付け方って超重要!それだけに、関心が高いようで、タイトルの付け方は、どうやればいいの?と質問されることもしばしばです。
でも本当は、基本のコツを押さえれば、全然難しくないので、明日から悩みが解消されるはず!
タイトルの付け方についてのコツを2つ、クリックされるタイトルのパターンも紹介します。
ブログの記事タイトルのつけ方はなぜ大事なの?
タイトルの付け方が大事、という事実は広く知られていますが、なぜそんなに大事なのだと思いますか?
それには2つ理由があります。
まず、1つ目。
サイトに来るアクセスの入り口は、個別の記事です。ユーザーがどうやって読む個別の記事を決めてると思います?まず検索して、その結果の記事タイトルを見ながら、



お、これ面白そう
とか、



役に立ちそう
とか、思って個別記事を読みにきます。
記事タイトルは、ユーザーと最初に接触できるとても大事な「店の看板」!ユーザーが検索した時に、タイトルに興味を持ってもらえるかどうかが勝負なのです。
そして、2つ目。
ユーザーの検索結果を計算する時に、Googleは、記事タイトルを参考にします。記事タイトルは検索結果を大きく左右するものなんです。これ、超大事ですよね!
というわけで、ユーザーと検索エンジン双方のために、記事タイトルの付け方はとても大事なのです。
適当にタイトルをつけてしまうと、
- 検索エンジンからのアクセスが少なくなる
- 必要な記事を必要な人に届けられなくなる
- ブログパワーがつかなくなる
などの深刻な影響が出る恐れがあります。
ブログ記事タイトルの文字数は?
ブログの記事タイトルの文字数は、32文字程度が最適です。
検索結果を見たとき、ブログの記事タイトルが長いと省略されてるってご存知ですか?
タイトルの文字数は、32文字、といわれるのは、タイトルの省略を避けるためです。PCの検索では、30文字程度、スマホでは、35文字程度になります。
検索上位のブログでも、多少の省略をされているので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。しかし、あまりに長いと検索時に表示されるタイトルの意味が通じなくなってしまうことも。
長すぎ:知っていた?ブログの記事タイトルの付け方!最適な文字数とは?|キーワードの使い方や必勝パターンも!(|以下が省略されます)
でも、短すぎると、そっけないし、中身についてわかりにくいので、クリックされにくくなります。
短すぎ:ブログの記事タイトルの付け方! (15文字)
結論: 32文字程度がベスト
ブログ記事タイトルのキーワードの使い方
記事タイトルには、キーワードを入れます。記事を書くときに設定したメインのキーワードを、必ずブログタイトルに含ませます。
キーワードは、3語以上の複合キーワードが最適ですが、それを、出来るだけその順番で先頭(左側)に寄せて入れます。
メインキーワード:アボカド オイル レシピ
タイトル: アボカドオイルの人気レシピで美味しく晩御飯!意外と使いやすいよ!
これはNG: 人気レシピで美味しく晩御飯!アボカドオイルって意外と使いやすい!
選ばれるタイトル必勝パターン8
1から印象的なタイトルを作るのは至難の業。
でも、人間の心理には、法則があるので、クリックを誘うタイトルのパターンがわかれば、あまり迷わずに済みますよね。よく見ると、上位ブログのタイトルには、次にあげていくどれかのパターンが使われていますよ。
数字
数字を入れると、クリック率が高まる、というのは常識になっています。実際に検索すると、多くのサイトで数字を採用しています。
よく使われるのは、 8選、などの○○選 というパターン。



数字が多い方が見てみようかなと思いますが、あまり多すぎると、疲れそう、と私は最近感じてます。スマホが多いですからね。
また、100個から学んだ、とか、20年の経験など、知識の厚さを感じさせるものは、いいですね。知識レベルに対する期待が高まります。
アボカドオイルの人気レシピ100選!簡単・美味しい・健康的! ←ちょっと重すぎて読み切れなさそうですよね。。
↓
アボカドオイルの人気レシピ8選!100レシピ超の中から選りすぐり!
簡単アピール
簡単な方が、見る気が起きますよね。
なので、たった○日で、とか、たった1日5分で、など、簡単さをアピールしたタイトルもクリックされます。しかし、読んでみたら、難しかったり、すぐに効果が出ないものであると、「うそ」になってしまい、サイトの信頼性が無くなってしまいます。
アボカドオイルの人気レシピ8選!誰でもたったの5分であともう一品
誰に向けてる?
フリーランス必見、ドライバーさん向け 初心者必見 など、対象を絞ると、ターゲットにもっと響きます。
アボカドオイルの人気レシピ8選!混ぜるだけ!初心者でも失敗なし!
疑問形
まだ買ってないの? ○○とは? など
疑問形で問いかけるようなタイトルもクリックされやすいです。
アボカドオイルの人気レシピ満載!初上陸の健康効果とは?
荏胡麻オイルの人気レシピ満載!損失!まだ使ったことないの?
本当?と問う
これって本当?実際にやってみた! など常識を問うタイトルになります。
えごまオイルの健康効果とは?加熱したら臭くなるって本当?
○を使う
まだ○○使ってるの? 本当は、●●だった など、肝心のワードを隠して興味をそそります。
荏胡麻オイルの健康効果とは?危険!まだ○○油使ってるの?
荏胡麻オイルの健康効果とは?○○すると効果半減って本当?
誰が語る?
プロ料理人が。。 税理士が。。 現役教師が。。など。
プロやその道の権威が記事を書いたのなら、信頼感や期待感が増しますよね。
自分がその道のプロでなくても、プロの知り合いがいたら、インタビューして、記事を書くといいですね!書いた本人でなくても、○○が監修、○○に聞いた、という形も取れます。
荏胡麻オイルの健康効果とは?現役栄養士がとことん解説!
ユーザーの言葉 (雑誌など参考に)
ユーザー層の使う言葉を使います。
プチプラ、ワーママ、せんべろ、などなど。
安く見えない!高見え『プチプラコーデ』でおしゃれを賢く
まとめ
ブログの記事タイトルの付け方の基本とクリックされやすいパターンを紹介しました。
基本のタイトルの付け方
- 文字数は32文字程度
- キーワードは順番通り左寄せ
必勝パターン8つ
- 数字を入れる
- 簡単アピール
- 誰に向けてるか
- 疑問形
- 本当?と問う
- ○を使う
- 誰が語るか?
- ユーザーの言葉を使う
が、パターンにあまりにも頼りすぎると、他のサイトのタイトルと同じようになってしまいます。そこのところは、注意が必要です。
自分が実際に思わずクリックしてしまったタイトルを研究する、上位サイトを研究するなど、自分のパターンが生み出せると強いですね!