こんにちは!
早起きしたら午前中から眠い千明です。
ブロガーの味方、関連キーワードツールが天寿を全うしたそうです。ご冥福をお祈りするとともに、今までのご奉仕に感謝いたします。

これ実は、慣れ親しんだ関連キーワードツールのリニューアルなんです。永遠のβ版が、ついにラッコキーワードとして、本格始動。
新しいラッコキーワードの機能をご紹介します!
関連キーワードツールがラッコキーワードに!
永遠のβ版↓↓として慣れ親しんできた関連キーワードツールが、ついにリニューアルしましたね。



ブロガーならみんなお世話になっている、このデザインでも申し分なかったのですが、ラッコキーワードは見た目が洗練され、関連キーワードツールの機能を保ったまま、各所使いやすくなっています。
- 緑の枠内~お知らせなど・各種サービス・ログイン・新規登録
- 青い部分~キーワード
- オレンジの枠~調査結果のコピーとcsvダウンロード
- その他の部分~中古ドメインと売り出し中のサイト



見た目がかなり変わっていますが、内容はほぼ同じですね。
では、トップページから見てみましょう。
ラッコキーワードの使い方
ラッコキーワードは、関連キーワードツールと基本的に使い方は変わらないです。
こちらは、トップページデザイン。URLは今までと同じです>>ラッコキーワード



中央の検索窓にキーワードを入れます。



画面が変わり、キーワード候補がずら~っと出てきます。
プレーンという赤枠の中は、一連につながっているキーワードです。
その他 「+あ」 は、入力ワード+「あ」で始まる言葉 というように、2語以上のキーワードになっています。



個別のキーワードを見てみましょう。
各キーワードの横にある



別タブで出てくるので、気になるキーワードの比較が簡単にできますよね。かなり便利です。
このようにワンクリックで新タブでの調査ができています。



次に、



インターネットで検索してくれます。実際にどういうサイトがあるのか、簡単に見られますね。ただし、シークレットモードではないので、その辺りはご注意ください。



おしえてGoo などを見る方法
メインのキーワードのエリアの左外にあるQ&Aを押すと、おしえてGoo などが出てきます。



各項目の



調査結果をコピー・ダウンロードする方法
調査結果は、まとめてコピーまたはcsvファイルでダウンロードができます。



コピーするとこんな感じです。
こちらは、キーワードのコピー。



CSVファイルでもダウンロードできます。
CSVファイルの取り扱い方法
CSVファイルは、そのままでは見づらいので、Excelファイルにすると扱いやすくなります。
Excelファイルとして使用する方法
ダウンロードしたファイルを右クリックし、プログラムから開くから、Excelを選びます。



Excelが開き、このようになります。



これで、Excelファイルとして開きましたが、保存するときにもExcelファイルとして保存するようにします。
ファイル名.txtの赤文字部分を拡張子といい、ファイルの種類を決定するものですが、この拡張子を指定しないと、.txtとなり、次回開いたときに、テキストファイルになってしまいます。
CSVファイルをExcelファイルとして保存する方法
名前を付けて保存>ファイルの種類をテキスト(*.txt) のVを押し、



Excelbook(*xisx)を選択します。 これで保存です。



キーワードリサーチの他に
キーワードリサーチだけでなく、ドメインなども取り扱っています。
ページ右上のアイコンをクリックすると、
ラッコID、ラッコドメインなどのサービスが出てきます。
ご興味ある方は見てみてくださいね。



ツール詳細新旧比較
新旧ツールの比較をすると、新ツールの機能が充実していることがわかりますね。
旧ツール | 新ツール | |
回数制限 | なし | 一日20回(アカウント登録で無制限) |
キーワード深堀機能 | なし | 対象キーワードをクリックで深堀が簡単 |
コピー機能 | なし | あり |
CSV出力 | なし | あり |
ウエブ検索 | なし | ワンクリックで対象キーワードでウエブ検索 |
特に、キーワード深堀機能がとても使いやすいと思いました。今までは、深堀したいキーワードをコピーして、入力欄に入れていたのが、ワンクリックで新タブが開くのはかなり作業スピードが上がると思いました。
また、回数制限はありますが、無料アカウント登録で無制限になりますし、一日20回なので、アカウント登録しなくてもかなり使えると思います。
新関連キーワードツール・ラッコキーワードのまとめ
使い慣れた関連キーワードツールが、がらりと変わり、多少面喰いましたが、新機能が充実しているので、ますます使いやすくなるのでは、と期待大です。
要望も積極的に聞いて下さるようです。改善する姿勢が謙虚で頭が下がります。
ご注意
7月10日の新ツール公開後、接続が不安定ということで、しばらく旧ツールも期間限定で公開するようです。(トップページすべてのお知らせから入れます)