自動集客Come幸ブログの千明です。
初めてブログを作ろうかと言うときは、正直何からやろうか、迷いますよね。
有料使うと、費用が。。とか、難しそうとか。。私は、最初そう思ったので、無料ブログからスタートでした。そして、今はワードプレスを愛用しています。始める前にもっと調べればよかったかな、と反省してます。
ブログの種類は何をしたいのかによって決まるのです。何をしたいのか目的をしっかり決めておくことが大事です。
かつての私と同じように迷っている方向けに無料と有料のブログの違いと適した用途についてお話します。
ブログの無料と有料どちらがいい?
無料と有料のブログ、どちらがいいのか、用途によるので、一概には言えないのですが、基準はあります。
無料ブログは、手軽なので、趣味ブログ、日記ブログには適しています。また、コミュニティがあるブログサービスが多いので、半分SNSのような使い方が出来るのも特徴です。
一方、サロンや店舗のブログとして制作するなら、ワードプレスが一押しです。将来ホームページにもカスタマイズできますし、信頼度も断然違います。
また、ブログから収益を上げたい場合も、同じようにワードプレスが断然有利です。
では、無料ブログと有料のブログそれぞれの特徴やメリットデメリットを詳しく見ていきましょう。
読み終わったころには、悩みが解消されますよ。
無料ブログの特徴・メリットとデメリット
無料ブログとは、運営会社が提供している無料で使えるブログサービスを使用するものです。
各無料ブログには、それぞれ特徴があります。
無料ブログの特徴
FC2
- 自由度が高く、テンプレートも豊富
- アフィリエイトが可能
- アダルトサイトも可能
- 他のサービスも同一アカウントで利用可能
- 米国法人なので、過去にはトラブルあり
- 1ヶ月更新しないと、でかでかと広告を貼られる(かなり邪魔です)
アメーバブログ
- コミュニティが強い
- いいね、ペタ、リブログ(シェア)読者登録などのアクセスアップのツールが豊富
- グルっぽや○○部というグループもあり、交流が活発
- 女性が多い印象
- 商用利用可能に
はてなブログ
- 無料ブログの中では最も検索結果に表示されている(という印象)
- テンプレートは少ない
- はてなブックマークに拡散力がある(一般のサイトでも登録可)
- アフィリエイトも可能
seesaaブログ
- 以前は、検索でも見かけたが今は見かけない。。
- 1アカウントで6サイトを持てる
- 使ってみると、他に比べて多少重い
- スマホの強制広告が外れない→これは致命的です。 広告で収益を上げようとすると、PCよりもスマホの方がアクセスが多いので、広告収入の半分以上を会社に取られることになります!
それでも。seesaaブログを使うわけ。
一般にブログには画像をアップロードするのは簡単ですが、ファイルをアップロードするのに苦戦するんですよ。seesaaブログはファイルをアップロード出来るので、プレゼントサイトなどに最適なんです。
Livedoorブログ
- スマホ画面で企業側の広告が外れない。 →しかも、特等席を取られます。スマホからのアクセスが多いので、これは致命的です。
- ビジネス利用、特にブログ広告から収益を上げたいなら、絶対に避けましょう。収益の半分以上持っていかれますよ。
無料ブログのメリット
1.無料である
やはり未知のことをするときには、無料だとハードル低いですよね。
2.すぐに始められる
無料ブログの準備は、自分の住所氏名などの基本情報を入れ、アカウント作る、くらいしかありません。
アカウ ントを作ったら、すぐに取り掛かれるくらい簡単です。多くのデザインがあらかじめ用意されているので、気に入ったデザインをワンタッチでいれたら、出来上がりです。
3.出だしのアクセスが来やすい
無料ブログは、ブログサービスのドメインに自分のブログをぶら下げる形になります。

ドメインは、古い方がより強いといわれ、(ドメインパワーがある)無料ブログは既にある強力で古いドメイン(会社のドメイン)からドメインパワーが流れてきます。
だから、まだブログを立ち上げたばかりでも、アクセスが比較的来やすいです。
4.ブログサービス内のコミュニティからアクセスが来る
多くのブログサービスには、ユーザー同士の交流が出来るコミュニティがあります。ユーザー間でブログを訪問し合ったり、コメントを書いたり、することで、アクセスを呼び込めます。
特に、コミュニティ色が強いのが、アメーバブログです。
読者登録機能、いいね機能、足跡機能、リブログ(リツイート)機能、コメント、メッセージ、○○部などの活動が出来るようになっています。
5.記事の質は多少甘くてもOK
無料ブログは、コミュニティ内の付き合いでアクセスを呼び込めますので、日記記事のようなものでも、アクセスを呼ぶことが出来ます。



ブログを書くのに慣れていないうちは、いいですよね。
デメリット
1.サービス会社の広告が入る
無料なので、仕方ないのですが、多くの無料ブログでは、広告会社の広告がブログに張り付いています。
ブログに自分の広告を貼りたいときに、とても邪魔になります。クリックが分散するので、広告収入は減ります。
解決法→有料にアップグレードすれば、広告は消せます。(一部消せないものあり)ですが、有料にするくらいなら、ワードプレスにした方が、いいと思います。
2.運営会社に翻弄される
無料ブログは、あくまで借り物なので、運営会社の意向に左右されます。
最近では、アメブロが商用利用を解禁しましたし、その少し前には、仕様を変更し、多くのアメブロユーザーはブログの手直しに奔走しました。
また、Yahoo!ブログは2019年12月15日をもってサービスが終了することに。
そして、規約がそれぞれのサービスごとにあるので、うっかりすると、アカウント停止になることもしばしばです。



私も以前、ある日突然アメブロが飛びました。。理由は。。謎です(泣)問い合わせても、わからないという例が多いです。
3.長い目で見るとSEOに弱い
SEOとは、検索エンジン最適化。GoogleやYahoo!などの検索の順位を上げることです。
無料ブログは、検索にとても弱いのです。アメブロは、検索されうるアメブロの中の上位4ブログしか検索に乗らないといわれています。何万もあるアメブロの中の上位4ブログですよ!
ちょっと試しに、検索してみましょう。
「自転車 サドル 高さ」
画像からもわかるように、1ページ目に無料ブログは1つもありません。



無料ブログは、19番目に1サイト出てきました。



かつては、もっと見かけたのですけどね~。Googleの検索結果の評価方法(アルゴリズム)が変わってきたのですね。
4.更新頻度
無料ブログは、検索エンジンからのアクセスに弱いので、コミュニティ内でアクセスを呼ぶ必要があります。これは、更新をまめにし続けることで、維持できます。



無料ブログは、マメに更新して、コミュニケーションをとりつつアクセスを呼び込みましょう。
5.グーグルアドセンスを申請できない
ワンクリックの広告で収益を得られるグーグルアドセンスは初心者が参入しやすいのでおすすめなんですが、アドセンス申請は、無料ブログではできなくなりました。
*すでにライセンスがあれば、2つ目から無料ブログに適用できます。
ワードプレスの特徴とメリット・デメリット
有料ブログには、
- 独自ドメインとサーバーを契約する必要があるシステム
- 無料ブログサービスの有料版
があります。無料ブログの有料版は、
- 独自ドメインを持てる
- 無料版よりも、自由度は上がる
など、使いやすくなりますが、運営会社に依存するので、お金を払ってまでやることではない、と思います。
有料にする一番の魅力は、何といっても、自分の城を持てること。運営会社の利用規約などにしばられない自由です。
なので、ここでは、
有料ブログ=独自ドメインとサーバーを自前で運営するブログシステム
のことを指すことにします。
有料ブログのシステムは他にもありますが、ワードプレスがシェアNO1です。シェアNO1ということは、情報量もNO1なので、ワードプレスを使う以外にないでしょう。
ワードプレスのメリット
1.自分の城が持て、自由がある
何といっても、自由です。好きなようにカスタマイズも出来ますよ。
2.ホームページにもなる
記事が増えてきたら、ブログをホームページ仕様に簡単に変えられます。
起業など、ビジネスで使うなら、ホームページがあると、信頼性がアップします。先輩は、マンション買うにもHPがあることが、信頼度の目安、とも言っていましたよ。
3.検索エンジンに強い
ワードプレスは、検索エンジンにとても強いです。先ほどサンプルで検索しましたが、だいたいどんなキーワードでも、ワードプレスは強いので、検索エンジンからアクセスが来るようになります。
ということは、集客のために、無理やりSNSを頑張る必要がなくなる、ということです。



集客のための、ブログ更新、フェイスブック・インスタグラムを毎日投稿など、煩雑な作業は必要なくなります!(個人的にとてもうれしい)
検索エンジンに強くなる記事の書き方
ブログ記事の書き方の手順は?キーワード選定や構成もテンプレートで
サロンブログのアクセスはキーワード次第!?種類・選定・活用法は?
4.更新頻度を落とせる
無料ブログは、更新頻度を落とすと、アクセスが敏感に変動します。ですが、ワードプレスは、一度アクセスが軌道に乗ると、更新頻度を「かなり」落としても、アクセスが保てるようになります。



これ、大きいことですよ!記事書きに追われることがなくなるのですから!
ワードプレスのデメリット
1.初期設定のハードルが高い
記事を投稿できるようになるまでの作業は、慣れないとハードルが高いです。
記事を投稿するまでの道順
- ドメイン取得・・ドメインを登録します。
- サーバー契約・・サイトを乗せるためのサーバーを契約します。
- ネームサーバー接続・・ドメインとサーバーを接続します。こうすることで初めてインターネットにサイトが乗ります。
- ワードプレスインストール・・やっとインストールです。エックスサーバーでは、ほぼワンタッチで可能です。
- 初期設定・・必要な設定をワードプレスで行います。
- 記事投稿
このように、記事投稿まで5つも工程があります。無料ブログに比べるとかなり面倒ですよね。
2.新しいサイトはアクセスが来ない
私は、これが、一番のデメリットだと思います。
サイトが新しいときは、毎日のように記事を書いても、全然アクセスが来ないのです。最初の100記事を目安に、めげないで書くしかないです。



でも、精神的に辛いんですよね~。
なんでこんなに初期の無料ブログとワードプレスに差が付くのでしょう?
- 無料ブログは、運営会社の持っているスーパーの棚を1つ借りている状態
- ワードプレスは、自分で野原に店舗を構えた状態
こんなイメージなんです。ワードプレスは好きに店舗をデザインできますが、周りに誰もいない状態です。自分で道路を整備して、お客様を呼ばないといけないわけです。



ですが、一度流行ると、駐車場が常に満杯の人気店舗になりますよ。



3.費用が掛かる
ドメイン代、サーバー代がかかります。
ドメイン代は、1円~数千円
サーバー代は、年間 1200円~
サーバーの選び方
サーバーは、値段基準にするより、人気・定評のあるものが初心者には安心です。サーバーの性能でブログの速度なども変わりますし、万が一のトラブルにも安心です。
料金は高いのですが、私はエックスサーバーを利用しています。(初年度15,000円くらい)
高性能なのも大きな理由ですが、色々な教材が、エックスサーバーを例にしているからなんです。これ、重要ですよ。



教材と違うサーバーだと、理解するのに大変苦労します。私が今まで購入したシステムや教材は、100%エックスサーバーを例に説明していました!
結局ブログの無料・ 有料はどっちにする?
詳しくそれぞれのメリット・デメリットを述べてきましたが、一言でいうと、ブログで稼ぎたい、サロンや店舗の集客をしたい、というビジネス利用なら、ワードプレスが絶対です。
その理由
- 検索エンジンからアクセスが集まる
- 更新頻度を下げることが可能
- 内容もカスタマイズも自由にできる→ホームページにもなる
- 自分の城が出来る
一方で、
- 新しいサイトには、アクセスが来ない(強い心が必要)
- 初期設定の工程が多くハードルが高い
- 費用が掛かる
というデメリットもありますので、趣味ブログ、日記ブログなどに使うなら、無料ブログがいいでしょう。
その理由
- 無料ブログは、コミュニティがあるので、その中で交流が出来る。
- 手軽に始められる。
- 初期段階からアクセスが来やすい
その一方で、
- 運営会社の規約順守が必要
- たまにサイト停止になることがある(理由は多くの場合、不明)
- 検索エンジンに弱い
- マメな更新が必要
- 運営会社の広告が貼られる
というデメリットもあります。
なので、ご自分がブログをどう使うかによって、どれがいいかが決まります。ご参考になれば幸いです!