はい、広岡です。
ブログ始めるときの費用ってどのくらいかかるのでしょう?
始め方を知る以前に、費用についての見通しは大事ですよね。費用の見通しを立てる前に始めてしまい、続かなくなったら、元も子もありません。
実は、無料でも、有料でも出来るのですが、只より高い物はないって言うくらいだし、有料の場合でも、払い続けられるのか、前もって知りたいところです。
用途によっては無料の方がいいこともあり、有料の方がいいこともあります。ここを間違えると、折角頑張っても効果半減!あなたの用途に適したブログと費用の見通しが立てば迷わないで済みますよね!
ブログの始め方以前に費用を考える
あなたがブログを始める目的はなんですか?目的がはっきりしないうちに始めてしまうのは、どの山を登りたいのかわからずに、登山を無計画に始めてしまうようなものです。
ふと周りを見渡した時に、自分の望んでいる景色ではなかったら、折角の登山も台無しですよね。
あなたの目的は何ですか?
自分を表現して、人と一緒に楽しみたい、日記型?
趣味の世界で交流しながら自己表現の趣味型?
ブログから収益を上げたい、ビジネス型?
お店やビジネスの収益を上げたい、ビジネス型?
日記型、趣味型の場合は、無料が適しています。
ビジネス型なら、有料です。
無料ブログは、ユーザー内でのコミュニティーが発達しているので、趣味ブログや日記ブログが読まれやすいのです。
というわけで、日記や趣味ブログを始めたい方は、無料です!
一方、有料ブログは、検索エンジンからのアクセスがあるので、ビジネス向けなんです。しっかりとした運営をすれば、アクセスが多く集まります。
有料ブログの中でも、使いやすい、検索エンジンに強いなどの理由で、日本ではワードプレスがシェアNO1。
では、ワードプレスを運営するのに必要な費用を見ていきましょう。
wordpressでブログ運営をする費用
ワードプレスブログを運営するときに必要な費用は、
ドメイン代
レンタルサーバー代
テーマ代(有料テーマを使う場合のみ)
です。
ワードプレスそのものは、無料です。また、テーマも最初は無料で十分だと思います。
では、それぞれの費用を見ていきましょう。
ブログのドメイン費用
ドメインとは、ブログのURLのようなもので、各ブログに1つずつ必要です。(子サイトは無料で親サイトにつけられます。)
ドメイン代は、トップレベルドメイン⇒ .com .jp など、「.」 の後の部分によって変わってきます。
ちなみに、一番ポピュラーな.com は、 初回 760円からあり、更新料金は、1480円ほどです。
トップレベルドメインの種類を気にしなければ、1円からあります。ですが、意味、印象の点で使わない方がいいものもありますので、事前に調べてくださいね。
店舗のHP用のサイトの場合、少々お高くても.jpを好む人が多いですね。やはり、日本の信用なんでしょうかね。



ちなみに、このブログは、お名前ドットコムのセールで0円で登録しました。
主力のドメイン業者は、3社です。
- お名前.com
- ムームードメイン
- エックスドメイン
上記の3社では、エックスドメインが比較的高額ですが、どちらの業者も頻繁にセールをやっていますので、都度比較してください。
また、初年度費用が安くても、更新料金が高くなっている場合もあるので、頭が混乱します。。電卓片手に頑張ってください!
ドメインの代金の次は、レンタルサーバー代です。
レンタルサーバー費用
レンタルサーバー代も安いところだと月額250円からあります。が、あまり安いプランだと、容量がたりなくなったり、転送速度が遅くなったりと不具合もあるので、少なくても500円以上のプランにしましょう。
主力のレンタルサーバーの業者は、3社あります。
1.エックスサーバー
2.ロリポップ
3.さくらレンタルサーバー
1.エックスサーバー
初期費用3000円
3か月3888円、6か月7128円、12か月12960円 (期間まとめると値引きになります)
2.ロリポップ
初期費用 1500円
月額250円からありますが、それなりのサイト運営なら500円以上のプランが必須
3.さくらレンタルサーバー
初期費用 1029円
月額 515円 から
値段だけを見ると、さくらレンタルサーバーとロリポップですが、ビジネスでサイトを使う人の間で一番定評のあるのは、エックスサーバーなんです。
エックスサーバーは高額なのになぜ人気?
1つ目の理由は、エックスサーバーの処理能力が高いからです。
ビジネスサイトだと、サイトの表示速度はとても大事な要素なのです。あなたも、何か記事を探しているときに、なかなか表示されないサイトは、すぐに閉じませんか?
サイトが軽いうちはいいのですが、画像をはったり、記事が多くなってくると、どうしても処理能力に余裕がないと、表示速度が鈍ってきます。
今回のリサーチで多くのブログを読んでいたら、さくらやロリポップで重くなったサイトをエックスサーバーに引越したら、とても快適になったという記事がちらほらありました。
2つ目の理由は、使っている人が多いことです。
使っている人が多いということは、ネット上に情報が多いということなんです。何かトラブルになった際、ネット上に情報が多い方が断然安心です。
また、私がこれまで購入してきた教材は、「すべて」教材の解説にエックスサーバーを使用しています。解説と同じ方が、数倍やり易いので、このことからもエックスサーバーがおすすめなんです。
ブログの始め方費用編のまとめ
ブログを始めるときに考える費用についてまとめます。
- 日記、趣味のブログなら、SNSの機能を持った無料ブログ
- 収益を上げたい、集客したい、というビジネス目的なら費用が掛かるワードプレス
ワードプレスの費用には、ドメイン代金、サーバー代金が発生します。
- ドメイン代は、初年度1円~1000円(もっと高いのもありますが)
- サーバー代金は 500円~1万5千円 (費用と性能は比例します)
有料でも、だいたい年間1万6,7千円くらいの費用で出来そうですね。2万円あれば、余裕です。もっと安くも出来ますが、将来ブログが育って重くなってから引っ越すのは、とても大変なので、余裕を持っておきたいところです。